【Nexus】テスト段階でつながりにくいノードプロジェクトを触る

ノード

ノード系プロジェクトの一つ、注目はされているので私も触っています。

フェーズI、フェーズIIと終わり今はDevnetというフェーズに入っているようです。

面白そうなプロジェクトなのですが・・いかんせんうまくつながらない。

Nexusとは

世界中のデバイスを接続し計算を証明することを掲げる壮大(?)なプロジェクトです。

Webサイト⇒https://nexus.xyz/

やったこと

1.アプリにアカウントを登録

メールアドレスにて登録しログインするようにします。⇒https://app.nexus.xyz/

2.Linuxサーバ上でCLIノード構築

こちらはかなり難しいですが、Doc(https://docs.nexus.xyz/layer-1/network-devnet/cli-node)を確認しつつ進める。

【流れ】
(1)必要なモジュールをインストール(Rust、Homebrew、cmake、protobufなど)
(2)root以外にCLIノードを起動するためのユーザを作りそのユーザでログインする
(3)CLIを起動し続けるためスクリーンセッションを作る
(4)CLIノード起動プログラムを実行する
(5)ノードIDを入力する ※下記
(6)スクリーンセッション、ユーザを抜ける あとは放置

3.ノードを起動してポイントを貯める

Webノードを起動

スイッチをONにする。

豆腐みたいな箱が回り始めて、ポイントが増えていく。

でもすぐ止まる。止まったらまた押す。

CLIノードを起動

WebページでノードID取得

しばし待つ・・・

エラーが出る・・

これを根気よく続けて、うまくつながったときだけCLIノードのIDが表示されます。

ノードIDを得られたら、Linuxサーバ上で稼働しているノードプログラム上に入力します。

するとこんな感じで動き出します↓

現状のポイント

Webサイトで現状のポイントを確認できます。私はこんな感じ↓

私見

フェーズI、フェーズIIとすぐに終わった印象ですが、ポイントはちゃんと記録されています。

今後化ける可能性もあると思うので、引き続きウォッチしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました