【INIChain】VPSをフル活用、メインネットのマイニング開始

マイニング

ノードプロジェクトを運用しているVPSサーバで、また新たなマイニングプロジェクトを動かしてみます。

今回動かすINIChainはCPUを最大限に使うので、ストレージは余裕ないけど、CPUはまだ余裕あるんだよね~というVPSをフル活用するのによいと思います。

ではやってみよう。

INIChainとは

EVM互換のレイヤー1ブロックチェーンです。

独自の軽量なプルーフオブワークアルゴを採用していて、一般的なCPUでもマイニング可能だとかなんとか。

そのため私のような庶民でも、ブロックチェーンの検証(マイニング)に参加できるというわけです。

公式ドキュメントはこちら⇒https://inichain.gitbook.io/initverseinichain

マイニングすることで報酬=未上場のトークンが得られます。

やったこと

VPS上でINIChainのマイニングプログラムを動かし、その報酬を得るという作業です。

1.VPSの準備

他のノードプロジェクトで使っているVPSを兼用して使っています。

使っているVPSはContabo(→https://contabo.com/en/vps/)で、CPUコアは16コアのものです。※2025/03現在16コアのサービスはなくなってます。

2.INIChainのマイニングプログラムをダウンロードし、VPS上で実行

手順はこちら→https://inichain.gitbook.io/initverseinichain/inichain/mining-mainnet

ポイントだけかいつまんでまとめておくと、使うCPUを制限するオプションを入れることですね。

【実行コマンド】

./iniminer-linux-x64 --./iniminer-linux-x64 --pool stratum+tcp://xxx.xxx@pool-core-testnet.inichain.com:32672 --cpu-devices 8 --cpu-devices 9 --cpu-devices 10 --cpu-devices 11 --cpu-devices 12 --cpu-devices 13 --cpu-devices 14

xxx.xxxの部分は、自分の環境に合わせて設定。

–cpu-devices 8 などの部分で、使うCPUを指定。私はCPU 8~14だけを使うようにしました。

これをしておかないと…全CPUフルパワーで使いますのでご注意を。

CPUフルで使うと、他に動かしているノードプロジェクトに影響が出ます。

≪制限をかけない場合≫ load average 25ほど

≪8CPUに制限をかけた場合≫ load average 15ほど

3.マイニングポイントの確認

マイニングを続けているとポイントが貯まっていきます。

こちらのページ⇒https://c.yatespool.com/ で確認できます。

1時間ほど動かしてこのくらい貯まりました↓

どんどん貯めて、トークンが上場した時に売れると利益になるという寸法です。

私見

純粋なマイニングができるプロジェクトは久しぶりですね。

マシンパワーをゴリゴリ使うところとか、嫌いじゃないです。

WindowsPCでもできるようですが、さすがにこのゴリゴリ使用感を見ると、VPSを契約してやった方が良いと思います。

良い成果につながることを期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました