先日、HyloでxSOLをミントして運用を開始してみました。
xSOLを持っているならばそれをさらに流動性提供して運用できるプロジェクトがあるらしいので入れてみます。
多重運用はリスクがありますが、暗号資産というのはリスクを取れるのも利点。やってみましょう。
もちろん完全自己責任の世界。覚悟してやります。
RateXとは
xSOLなどをPT/YT/LPで運用できるところです。Pendleみたいな感じですね。
直近のポストはこんな感じで、xSOL運用のポイントが25倍だよー。ってプロジェクト側でも宣伝している。乗ってみようじゃないか。

こちら私のリファ→https://unich.com/en/airdrop/sign-in
やったこと
1.事前にxSOLを準備
こちらは前回の記事で実施済。
2.RateXに流動性提供
LiquidityからxSOL-2511を選びます。

雷マーク 25x となっているものが、Hyloポイント25倍ということのようです。
LPポジションをとりました。 ※2511というのは、2025年11月満期のことですね。

以上であとは待つのみ。
※注意事項
デポジットが人気すぎてもう入れられません。私も100%で入れられなかったのですが、何時間かおきにページをリロードして空きが出てないか確認したら99%になってて運よくデポジットできました。

3.不明点
RateXに流動性提供することで Hyloのポイントがx25になるはずですが、、Hylo側にはまだ反映されません。

タイムラグかな?? ちょっと様子見です。
私見
xSOLを持つだけでもレバレッジをかけた保有、それをさらに別のところで活用するというのはリスクが増えますね。
でも、リスクを取らなければリターンも得られない。
注意深くも大胆に進めていこうと思います。
この前のラグプルプロジェクト、Zenmevのようにならないといいですが・・
参考情報
デポジット系を良く紹介していますね。でも紹介があったタイミングではもうデポジット枠が100%に埋まってましたよ。
コメント