仮想通貨が盛り上がり再びエアドロップ熱が上がってますね。
今回は毎日コツコツ系、若干のお削り系の作業です。
Hyperlaneというブリッジサイトでブリッジを行うことでトランザクションを刻んでいます。
エアドロが明言されているわけではないので自己責任です。
Hyperlaneとは
暗号資産をブリッジできるサイトです。
ブリッジサイトは多数ありますが、Cosmos系もブリッジできます。

Hyperlane Nexus Bridge
Nexus is the interface for navigating the modular world. Bridge between any chains that are part of the expanding Modula...
やっていること、所要時間、費用
毎日1回ブリッジ、5分程度。費用はガス代、毎日100~200円程度。
以下の2パターンをコツコツとやっています。
Solana → Eclipse
Neutron → Arbitrum

翌日は逆向けにブリッジします。
ちょっとしたポイント
一応、ブリッジした記録をつけています。どのくらいの金額、回数をブリッジしたかを把握するためです。

明確な基準はありませんが、巷では$10,000くらいのボリュームのトランザクションを残すのがボーダーラインとかなんとか。
あと、ボリュームに加えて頻度も重要らしい。
1か月に1回はトランザクションは残しておいたほうが「あ、この人触ってくれているな」とアピールできてエアドロにつながるとかなんとか。
Hyperlaneブリッジは癖あり
ブリッジサイトであるため複数のウォレットを接続して行います。

ウォレットをつないで、ブリッジしたいチェーンと仮想通貨を選んで行うのですが。。
勝手にウォレット側のチェーンが切り替わらないので、ウォレット側でチェーンを切り替える必要があります。

面倒くさい・・ 慣れれば分かりますが。
私見
ブリッジサイトがかなり増えてきており、且つ、エアドロもぼちぼちあります。
今できることは期待を込めつついろいろなブリッジサイトを、ある一定ボリュームコツコツとこなすことだと思います。
ガス代の安い時間帯にやるのがおすすめですね。私は朝一。
コメント