【Nillion】ノードプロジェクトのエアドロBitgetで売る

エアドロップ

昨年からちょこちょこ触っているノードプロジェクトのNillionがエアドロされました。

ちょっとしたまとまった額なので嬉しいです。

半分ほどはまだロック(ステーキング)されているようなので、それは残しつつ、現物エアドロされたものを売ります。

Nillionとは

スイスに本拠地を置くL1のブロックチェーンプロジェクトで、センシティブなデータ(保険や株や医療など)を効率的に扱うことを目的としているようです。

本家Webページ⇒https://docs.nillion.com/

Nillionチェーンというブロックチェーン、Keplrウォレットを使うというちょっと癖のあるプロジェクトです。

やったこと

Nillionが無事TGE(トークンジェネレーションイベント)できたようで、プロジェクトをお触りしていた人にエアドロップが入りました。

さらっとですがエアドロップまでにやったことをメモっておきます。

エアドロまでのプロジェクトお触り

1.Nillionノード構築して動かした

VPSを契約してNillionノードを動かしていました。構築はそこそこ面倒だけど、メンテナンスは少なかったイメージ。ほったらかし。

ポイントが貯まっていきました。

2.NillionノードにETHをデポジット

ノードを動かすのと同時に、なぜかETHのデポジットするタスクがあったので0.1ETH(当時5万円くらい?)を1か月ほどデポジットしておきました。

これにより、なぜかノードポイントが良く貯まりました。

3.SNSタスクなどのオンチェーンタスク

あったと思います。記憶にあまりないですがポチポチしてた。

4.エアドロチェッカー

プロジェクトを触っていてエアドロ前に必ずと言っていいほどあるエアドロチェッカー、やりました。

これをやっておかないとエアドロがもらえないプロジェクトも多い。

↓チェッカーでは、601 NILもらえることに。

※この時点ではまだTGEしていないのでいくらになるか分かりません。

エアドロ後

2025/03/24 22:00にエアドロされたようです。

1.エアドロ受け取り

Keplrウォレットに NILトークンが配布されていました。

お、結構高い。

Claimは仕様としてもガス代不足とかでてできませんでした。まあ、じっくり考えます。

2.取引所でエアドロされたトークン(NIL)売却

上がるかもしれませんが価値が付いているうちに売却しました。

0.7ドルくらいで売却。

NILをUSDTにトレード(380NIL→274.84USDT)

4万円くらい。普通にうれしい。

残りのステーキングはそのままにしておこうと思います。

私見

ノードプロジェクトの報酬として初めてといって良い実入りでした。(費用対効果の面で)

STORYはノード動かしていたけどノードの報酬は0でしたし、Rivalzという謎のノードプロジェクトはものすごくしょっぱい金額(400円とか?)でした。

VPSを契約してノードを動かしていたのが報われる瞬間ですね。

まさに農業の収穫といった感じです。

この調子で他に続けているノードについても報酬が得られるよう、大切に育てていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました