2年前くらいに流行ったMove to Earnですが、私はまだまだ続けています。
ただし、稼ぎという面ではかなり少なくなっています。
2025年も早速歩いてきました。
現状やっていることと、今後の期待を込めてまとめておきます。
Move to Earnとは?
既にこのフレーズも忘れ去られそうな昨今ですが、「歩いて稼ぐ」ことを指します。
さらに私の中での狭義の定義としては、「歩いて仮想通貨を稼ぐ」ということでしょうか。
通常のポイ活ではなく、仮想通貨を稼げることがMove to Earnといえるでしょう。
有名どころとしてはSTEPNですね。
2025年1月現在、私がやっているMove to Earn
主に以下を毎日起動して歩いています。
STEPN
HEAL-Ⅲ
SuperWalk
RunBlox
Sprint
LOOTaDOG
Dustland
実際に稼ぎが出ているのは、上から3つくらいです。
私的にはSTEPNがダントツで稼げています。とはいってもうまみはそれほど…
【2024年の稼ぎ実績】
STEPN 約22万円
HEAL-Ⅲ 約3万円
SuperWalk 約1万円
※SuperWalkは初期投資の約5万円が回収できていないので、実質マイナスです。
私のMove to Earn、どんな感じか
ちょろっと私の日々のルーティーンをご紹介。
STEPNでは、1日に約150GSTほどをコンスタントに稼いでいます。
S国(Solanaチェーン)とP国(Polygonチェーン)でアンコモンで10エナジーほど消費でこれくらい。
HEAL-Ⅲでは、毎日30UHTほどの稼ぎ。
最近、バージョンアップがありマップでアイテムが拾えるようになってちょっと楽しみが増えました。
Move to Earnの良いところ
私が考えるに2つほど良いところがあります。
1.運動になる
当然ですが歩きますので運動になります。
職業的にほぼパソコンと向き合っているので、1日1回は運動ができる点は健康面で非常に良いです。
歩きながら耳で勉強したり、気分がリフレッシュしてアイデアが湧いたりもします。
2.複数のMove to Earnを並行してできる
複数同時実行、意外と盲点かと思います。
時間は有限なので、同時に複数のMove to Earnを行うことで時間効率を高めることができます。
【参考比較】ポイ活の歩くアプリ:こちらもやってたりしますが、大体が歩いた後で広告を見ないといけないので時間効率は良いとは言えません。
一番稼げると噂のSTEPN GOは行わないのか?
はい、今のところ行いません。
というか行うための原資がありません…。
STEPN GOは確かにリターンが大きいと思いますが、初期投資が数十万円かかります。
ほかの暗号資産タスクに資金をほぼ回しており、STEPN GOにまで回す余裕がないというのが現状です。
まとめ
1.2025年が始まり、初歩きしてきました。今年も歩いて稼ぐは継続していきます。
2.2024年はSTEPNで20万ほどの稼ぎ、他に数万円。悪くないと思います。
3.Move to Earnは最近あまり流行っていませんが、私のように運動をあまりしない人にはマッチすると考えています。
コメント