アルファ版からおさわりしていたMove to Earnの「Hibiki Run」ですが、2022年12月頃(?)からベータ版が開始されたようです。
音楽を聴きながら歩くというのがなかなかおしゃれなゲーム、どんな感じか現状を記録しておきましょう。
Hibiki Runとは
ヘッドフォンNFTを装着して、音楽を聴きながら歩くことで仮想通貨を稼げるアプリです。
アルファ版の時からお試ししていました↓
ついに、ベータ版に移行したということで、これはやるしかないですね。
ベータ版がいつまでも始まらないというゲームもあるので、順調だと思います。
アルファ版から引き継げたのは、ハムスターNFTのみ
アルファ版で稼いでいた仮想通貨は引き継がれません。
アルファ版で購入していたヘッドフォンNFTも引き継がれません。
※ホワイトリストをゲットできた運がいい人は引き継げたかも
一つだけ引き継げたものがあります。
それは、アルファ版をプレイした時にもらえたハムスターNFTです。

おかえり
ハムちゃん。
このNFTがあっても何か得するわけではないですが、単純に嬉しいですね。
ベースのヘッドフォンNFTからスタート、ポイント振り忘れないように
ベータ版では、またベースのヘッドフォンNFT(すべてのパラメータが1のもの)からスタートです。

最初のヘッドフォン
すべてのパラメータが1ですが、最初にポイントを割り振れるようになってます。
このポイントを振り忘れるとひどい目にあいます(あいました・・)
すっかりやり方を忘れていて、ポイント振らずに歩いてヘッドフォンのバッテリーが30近く減って焦りました。こうなると、稼いだ仮想通貨を使っても回復間に合わない状況になりますのでご注意を。
とにかくガチャを回すべし!
このゲームの特徴として、稼いだ仮想通貨でゲーム内ガチャを回せます。
※1日回せる上限が決まってます(ヘッドフォンの性能により変化)
せっかく稼いだ仮想通貨を使うので、「ガチャを回すのはもったいない」と思う人もいるでしょう・・
あえて言いましょう。
絶対ガチャは回せ!
ガチャを回すと、
1.仮想通貨(HUT、HBK)がもらえる
特にHBKは歩くだけでは稼げず、ヘッドフォンNFTのレベルアップにも必要なものなので、ガチャで手に入れましょう。
2.ガチャを回すために使う仮想通貨(HUT)は、戻ってくる期待値高い
ガチャを1回するには10HUTを使いますが、16HUTとか返ってくることがあります。つまり、期待値が高いのです。
3.ヘッドフォンNFTやポーチ(Omamoriの材料)もたまに出る
ここがガチャの最大の魅力でしょう。
なんと、ヘッドフォンNFTも出ることがあるのです。
私もでました! ↓StormのNFTヘッドフォン。

かっこいい。

性能も悪くない。
開始数日で出たので、さっそくベースヘッドフォンは卒業。こちらをメインで使ってます。
データ使用量は気になる
このHibiki Run一つになる点、それはデータ使用量です。

ドラクエウォークを抜いて、データ使用量トップに踊りてています。
3.0GB契約なので毎月ぎりぎりくらいになりそうです。
これ以上ふえるようなら、何か対策が必要かもしれませんね。
今後の立ち回り
とりあえず無料で始められますし、しばらくは続けて様子を見ようと思います。
稼ごうと考えず。
ガチャをまわしてヘッドフォンNFTがでたら、売って利益を得られますが今のところ売ることは考えていません。
50maticくらい(約7,000円)で売れるんですがね。
コメント